
勤務内容 | 糖尿病・内分泌内科系医師を募集しています。 専門外来・検査(糖尿病)・病棟管理・合併症などの病棟フォローとなります。 < こんな先生にオススメです > 患者数も多く症例も多いので、専門性を活かしたい方にオススメです。 |
忙しさ | 外来コマ数:2 ~ 3コマ程度/週 糖尿専門外来患者数:40名程度/コマ 糖尿専門外来診療体制:1診 病棟管理:主治医制、10 ~ 15名程度受持ち |
募集科目 | 糖尿病・内分泌内科 |

年俸手当て | 年齢・経験・スキル等による個別査定。 給与額につきましてはお問い合わせ下さい。 |
勤務時間 | 平日 08:30 ~ 17:30 土曜日 08:30 ~ 13:00 |
時間外労働 | 敷地内禁煙 |
夜間当直 | 無 |
休日 | 土曜日(午後)・日曜日・祝日 |
休暇 | 年次有給休暇(法定通り)、年末年始(12/31 ~ 1/3) |

住所 | 神奈川県横浜市旭区若葉台4-20-1 |
最寄駅 | JR横浜線 十日市場駅 バス 15分 |

法人名 | 医療法人社団 明芳会 |
病院名 | 横浜旭中央総合病院 |
病院区分 | 病院(ケアミックス) |
標榜科目 | 一般内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、老人内科、神経内科、腎臓内科、一般外科、消化器外科、呼吸器外科、脳神経外科、心臓血管外科、整形外科、乳腺外科、形成外科、泌尿器科、婦人科、麻酔科、眼科、皮膚科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、人工透析科、小児科、放射線科 |
病床数合計 | 515床 |
指定医療 | 保険医療機関、2次救急指定病院 労災保険指定医療保険、結核予防法、生活保護法 身体障害者認定医、がん検診、厚生労働省臨床研修指定病院 指定自立支援医療機関(更生医療) 指定自立支援医療機関(育成医療) 公害医療機関、原子爆弾被疑者一般疾病医療取扱医療機関 DPC対象病院、疾病医療取扱医療機関 |
認定施設 | ・日本内科学会認定医制度教育関連病院 ・日本循環器学会循環器専門医研修施設 ・日本心血管インターベンション治療学会研修施設 ・日本消化器病学会認定施設 ・日本消化器外科学会専門医制度修練施設(認定施設) ・日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設 ・呼吸器外科専門医制度関連施設 ・日本消化管学会胃腸科指導施設 ・日本肝臓学会認定施設 ・日本神経学会専門医制度教育施設 ・日本脳卒中学会専門医認定制度研修教育病院 ・日本外科学会外科専門医制度修練施設 ・日本がん治療認定医機構認定研修施設 ・日本大腸肛門病学会認定施設 ・日本乳癌学会認定医専門医制度認定施設 ・マンモグラフィ検診精度管理中央委員会認定施設 ・日本乳房オンコプラスティックサージャリ―学会 エキスパンダー実施施設 ・日本乳房オンコプラスティックサージャリ―学会 インプラント実施施設 ・日本整形外科学会専門医制度研修施設 ・日本形成外科学会教育関連施設 ・日本脳神経外科学会専門医研修施設 ・日本脳神経血管内治療学会 専門医制度研修施設 ・日本認知症学会教育施設 ・日本眼科学会専門医制度研修施設 ・日本皮膚科学会認定専門医研修施設 ・日本麻酔科学会認定病院 ・日本リハビリテーション医学会認定研修施設 ・日本静脈経腸栄養学会NST稼働施設 ・日本呼吸器学会関連施設 病院機能評価 機能種別版評価項目 一般病院2 3rdG:Ver.1.1~ |
救急指定 | 二次 |
医療設備 | 手術室・血管撮影装置(DSA)・MRI・CTスキャン装置2台(マルチ64列、16列)RI・電子内視鏡・超音波断層撮影(心・腹部エコー)・X線テレビ装置・除細動器・手術用顕微鏡・腹腔鏡・関節鏡・レーザー光凝固装置・乳房撮影装置・トレッドミル・人工透析(37床)・心血管撮影装置・HCU(4床)・ポリグラフ・ICU・CCU(9床) |
外来患者数 | 920 人/1日平均 |
手術回数 | 185 回/月平均 |
看護基準等 | 一般入院基本料7:1、療養入院基本料、回復期リハビリテーション入院料、脳卒中ケアユニット入院医療管理料 |
常勤医師数 | 60 人 |
看護師数 | 361 人 |
