
勤務内容 | 外来、病棟管理、訪問診療、健診など 業務内容はご専門に応じ柔軟に相談させて頂きます。 ◇地域密着型の医療機関としてプライマリーケアの提供を基本方針に掲げ、 患者やその家族と向き合う医療に取り組んでおります。 また、同時に職員の、仕事と生活の調和された「ワークライフバランス」を目指し、 職場環境を整えることを意識しております。 |
忙しさ | 外来担当コマ数:2コマ ~ 3コマ/週 外来患者数:10名 ~ 40名/コマ ※予約枠数や曜日により異なります。 病棟管理人数:20 ~ 30名程度 |
募集科目 | 糖尿病内科 |

年俸手当て | 年齢・経験・スキル等による個別査定。 給与額につきましてはお問い合わせ下さい。 |
勤務時間 | 平日 08:40 ~ 17:00 土曜日 08:40 ~ 12:30 <早出・居残り> 早出:7:30 ~ 、居残り: ~ 19:00 ※早出・居残り合計で週1回程度(手当ては年俸に含む) <診療受付時間> 午前:9:00 ~ 11:00 午後:13:00 ~ 17:00 ※17:00以降の患者は居残医か当直医が対応しております。 ※超過勤務はほとんどございません |
夜間当直 | 無 |
休日 | 土曜日(半日)・日曜日・祝日・その他(研究日として) |
休暇 | 有給休暇(10日)・年末年始(5日)・夏期休暇(2日) |

住所 | 熊本県熊本市北区鶴羽田3-1-53 |
最寄駅 | 熊本電鉄バス「菊南温泉」下車 徒歩 5分 |

法人名 | 医療法人 室原会 |
病院名 | 菊南病院 |
病院の特色、理念等 | ●当院の理念:利用者に「健康」・「希望」・「やすらぎ」を、その家族に「安心」を提供することにより社会に寄与し、職員は「生き甲斐」と「誇り」を持ちます。 ●当院が提供するサービス:プライマリーケア、急性期医療、慢性期医療、予防医療等。 ●当院は、温泉の湧出する熊本市北部に位置し、リハビリテーションを中心とした病院として昭和47年にオープン、平成17年11月にNST稼動施設、平成18年4月に病院機能評価認定を取得し、さらに安全で良質のサービスを提供。 ●患者・利用者サービスの一環として、「患者様誕生会」、「活き活き健康教室」、「患者様ご家族勉強会懇話会」を定期的に開催。また、地域のボランティアとタイアップした「子供劇場」等も支援している。 ●平成19年度から21世紀職業財団より「職場風土改革促進事業実施事業主」の指定を受け、性別・年齢・社員区分の別なく、職員が仕事と子育てを両立しながらその能力を十分発揮するための環境整備を行うとともに、仕事と生活の調和された「ワークライフバランス」を目指し、職場環境の整備に努めている。 |
病院区分 | 病院(ケアミックス) |
標榜科目 | 一般内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、神経内科、整形外科、乳腺外科、リハビリテーション科、放射線科、健診・検診・人間ドック |
病床数合計 | 178床 |
認定施設 | 総合リハビリテーション施設・病院機能評価認定施設・NST稼動施設・他 |
救急指定 | 無 |
医療設備 | ヘリカルCTシステム・電子スコープ内視鏡(胃/十二指腸及び大腸)・カラードップラー付超音波装置・自転車エルゴメーター運動負荷テスト装置・骨密度測定装置・眼底眼圧検査装置・ホルター心電図解析装置・人工呼吸器・脳波計・各種体力測定機器・健診車(X線車/循環器車)・SAS検査装置・動脈硬化検査装置(脈波速度計) |
関連施設 | 室原内科・小児科、水前寺高齢者複合施設 |
外来患者数 | 100 人/1日平均 |
看護基準等 | 一般病棟入院基本料10:1 回復期リハビリテーション病棟入院料1 療養病棟入院基本料2 療養型介護療養施設サービス費(1) |
常勤医師数 | 8 人 |
看護師数 | 84 人 |
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
