
勤務内容 | 外来、病棟管理、手術、救急対応 等をお願いします。 ※頭頚部手術可能な医師は歓迎いたします。 入院患者の主な症例:急性期のめまい、突発性難聴、急性扁桃炎を中心とする咽喉頭領域の急性炎症 ほか、睡眠時無呼吸症候群に対する精密検査および 経鼻的持続陽圧呼吸療法(nasal CPAP)導入のための入院が増加傾向です。 【診療実績(2016年度)】 耳鼻咽喉科入院患者数:252名 年間手術症例数:60例(外来診察室での小手術は含まない) ・扁桃摘出術およびこれに関連する手術:40例 ・耳科学領域の手術:20例 真珠腫性中耳炎・慢性中耳炎に対する側頭骨手術(鼓室形成術、鼓膜形成術) 耳硬化症に対するあぶみ骨手術 難治性メニエール病に対する内リンパ嚢開放術 |
忙しさ | 外来診療体制:2診体制 外来患者数:30名程度/日 |
必要なスキル | 頭頚部の対応可能な医師 もしくは、頭頸部外科・頭頸部腫瘍がご専門の医師 |
募集科目 | 耳鼻咽喉科、頭頚部外科(頭頚部腫瘍) |

年俸手当て | 年齢・経験・スキル等による個別査定。 給与額につきましてはお問い合わせ下さい。 |
勤務時間 | 平日 09:00 ~ 17:30 土曜日 09:00 ~ 13:00 遅番 ~ 19:00 週2回程度 早番・遅番がある可能性があります。(診療科により異なる) |
夜間当直 | 応相談 |
夜間当直頻度 | 月2回程度※免除可能 |
休日 | 土曜日(午後)・日曜日・祝日 |
休暇 | 有給休暇(初年度勤務開始より3ヶ月以上で11日)、年末年始(31日 ~ 3日)、夏期休暇(有給に含む) |

住所 | 千葉県柏市篠籠田617番地 |
最寄駅 | JR常盤線 柏駅 バス 10分 |

法人名 | 医療法人社団 協友会 |
病院名 | 柏厚生総合病院 |
病院の特色、理念等 | 【理念】 質の高い、安全な医療を提供することを大切にします。 「患者さまから選ばれる病院」「職員が誇りを持って働ける病院」の実現のために、以下を当院の理念として、患者さま本位の医療 サービスの提供に努めます。 1 良質な医療の提供 2 地域に密着した医療 3 患者さまの権利を尊重 【基本方針】 全職員が力を合わせて、上記の理念を実現する。 |
病院区分 | 病院(ケアミックス) |
標榜科目 | 一般内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、腎臓内科、一般外科、消化器外科、呼吸器外科、脳神経外科、整形外科、泌尿器科、麻酔科、眼科、皮膚科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、人工透析科、小児科、放射線科、歯科 |
病床数合計 | 318床 |
指定医療 | 臨床研修指定病院 救急指定病院 |
認定施設 | 千葉県がん診療連携協力病院 DPC対象病院 病院機能評価認定病院 臨床研修指導施設 日本内科学会教育関連施設 日本外科学会専門医制度修練施設 日本消化器病学会認定施設 日本消化器外科学会専門医修練施設 日本消化器内視鏡学会指導施設 日本消化管学会胃腸科指導施設 日本がん治療認定医機構認定研修施設 日本整形外科学会認定医制度研修施設 日本循環器学会認定循環器専門医研修関連施設 日本呼吸器学会認定施設 日本麻酔科学会認定施設 日本泌尿器科学会関連教育施設 日本食道学会食道外科専門医認定施設 日本食道学会食道癌全国登録施設 日本胆道学会指導施設 日本乳癌学会関連施設 日本糖尿病学会教育関連施設 日本栄養療法推進協議会認定NST稼働施設 日本静脈経腸栄養学会認定NST稼動施設 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー実施施設 日本乳房オンコプラステ |
救急指定 | 二次 |
医療設備 | 富士通GX(オーダリングシステム)、MRI(1.5テスラ)、 マルチスライスCT64列(128スライス)、マルチスライスCT16列、アンギオ装置 内視鏡、内視鏡下手術、ヘリカルCT、骨塩定量、マンモ、エコー、 カラードップラー、X線テレビ、自動血液ガス分析、自動血球計数、 自動生化学分析、ホルター心電図、呼吸機能検査、トレッドミル、 眼底カメラ、人工呼吸器、除細動器 |
関連施設 | 上尾中央総合病院グループ [関連大学]女子医大・山梨医大・東京大学・慈恵医大・昭和大・医科歯科大 |
救急車台数 | 250/月 台/1日平均 |
外来患者数 | 648.8 人/1日平均 |
手術回数 | 80 回/月平均 |
看護基準等 | 7:1 |
常勤医師数 | 24 人 |
非常勤医師数 | 50 人 |
看護師数 | 153 人 |
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
