
勤務内容 | 外来診療、病棟管理、検査等をお願いします。 |
忙しさ | 外来診療:2 ~ 3コマ程度/週(専門外来) 受診者数:30名程度/コマ 病棟管理:10床程度 気管支鏡検査:医師の希望により要相談 |
募集科目 | 呼吸器内科 |

年俸手当て | 年齢・経験・スキル等による個別査定。 給与額につきましてはお問い合わせ下さい。 |
勤務時間 | 08:30 ~ 17:30 休憩60分 早番:無し 遅番:有り |
時間外労働 | 敷地内禁煙 |
夜間当直 | 有 |
夜間当直頻度 | 2回/月(特別な理由があれば、免除も可能) |
休日 | 土曜日、日曜日、祝祭日 |
休暇 | 有給(就任後11日付与)、夏季(有給使用)、年末年始(12/31 ~ 1/3) |

住所 | 愛媛県新居浜市王子町3番1号 |
最寄駅 | JR予讃線 新居浜駅 バス 約15分 |

法人名 | 医療法人 |
病院名 | 住友別子病院 |
病院区分 | 病院(一般) |
標榜科目 | 内科、呼吸器内科、消化器内科、腎臓内科、循環器内科、糖尿病内科、内科(人工透析)、腫瘍内科、精神科、神経内科、小児科、外科、乳腺・内分泌外科、腫瘍外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、泌尿器科(人工透析)、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線診断科、 腫瘍放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、病理診断科 |
病床数合計 | 360床 |
認定施設 | ▼基本領域専門医(学会) 日本内科学会認定医制度教育病院 日本麻酔科学会麻酔科認定病院 日本外科学会外科専門医制度修練施設 日本整形外科学会専門医制度研修施設 日本脳神経外科学会専門医認定制度研修プログラム参加施設 日本泌尿器科学会専門医教育施設 日本眼科学会専門医制度研修施設 日本耳鼻咽喉科学会専門医制度研修施設 日本形成外科学会認定施設 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関(画像診断・IVR部門、核医学部門) 日本病理学会研修認定施設 認定病院B ▼Subspecialty領域専門医(学会) 日本消化器病学会認定施設 日本循環器学会認定循環器専門医研修関連施設 日本胸部外科学会認定医認定制度関連施設 日本消化器外科学会専門医修練施設 日本糖尿病学会認定教育施設 小児科 日本放射線腫瘍学会認定施設 ▼その他 日本消化器内視鏡学会認定指導施設 日本心血管インターベンション治療学会 日本脳卒中学会認定研修教育施設 日本肥満学会認定肥満症専門病院 日本口腔外科学会関連研修施設 日本障害者歯科学会臨床経験施設 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建用インプラント実施施設 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建用エキスパンダー実施施設 日本透析医学会専門医制度教育関連施設 日本医療薬学会がん専門薬剤師制度がん専門薬剤師研修施設 日本がん治療認定医機構認定研修施設 日本緩和医療学会認定研修施設 日本乳癌学会認定医・専門医制度関連施設 日本癌治療学会がん治療専門医制度暫定認定施設 日本臨床腫瘍学会認定研修施設 日本インターベンショナルラジオロジー学会専門医修練施設 日本臨床細胞学会認定施設 日本臨床衛生検査技師会精度保証施設 日本静脈経腸栄養学会NST稼動施設 本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム専門療法士認定規則実地修練認定施設 |
救急指定 | 二次 |
医療設備 | MRI(東芝社製3テスラ/1.5テスラ)、CT(東芝320列CT/16列CT) 、アンギオ(シーメンス社製) [放射線関係] ・リニアアクセラレータ ・血管撮影装置(DSA) ・デジタルガンマカメラ ・フルデジタル乳房X線撮影装置 ・X線骨密度測定装置 ・X線テレビ装置 ・胸部X線撮影装置 ・一般外科X線撮影装置 ・パノラマX線線装置 ・ポータブル撮影装置 [手術関係] ・超音波白内障手術装置 ・脳外科用手術顕微鏡 ・腹腔・胸腔ビデオシステム ・エキシマレーザー角膜手術システム ・体外衝撃波結石破砕装置 [検査関係] ・ホルター心電図記録・解析装置 ・運動負荷試験装置 ・生化学分析装置 ・HbA1c測定用機器装置 ・総合血液学検査システム [その他] ・電子内視鏡システム ・心臓超音波診断装置 ・高圧蒸気滅菌装置 ・低音プラズマ滅菌装置 |
外来患者数 | 879 人/1日平均 |
看護基準等 | 7対1 |
